特定鳥獣保護管理計画(読み)トクテイチョウジュウホゴカンリケイカク

デジタル大辞泉 「特定鳥獣保護管理計画」の意味・読み・例文・類語

とくていちょうじゅう‐ほごかんりけいかく〔トクテイテウジウホゴクワンリケイクワク〕【特定鳥獣保護管理計画】

各都道府県が作成する鳥獣保護管理計画に基づく、特定の鳥獣を保護管理するための計画。地域個体群を科学的・計画的に管理し、人との共生をはかることを目的とする。平成11年(1999)改正の「鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律」(平成14年全面改正で「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律鳥獣保護法)」となる)による。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む