特定鳥獣保護管理計画(読み)トクテイチョウジュウホゴカンリケイカク

デジタル大辞泉 「特定鳥獣保護管理計画」の意味・読み・例文・類語

とくていちょうじゅう‐ほごかんりけいかく〔トクテイテウジウホゴクワンリケイクワク〕【特定鳥獣保護管理計画】

各都道府県が作成する鳥獣保護管理計画に基づく、特定の鳥獣を保護管理するための計画。地域個体群を科学的・計画的に管理し、人との共生をはかることを目的とする。平成11年(1999)改正の「鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律」(平成14年全面改正で「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律鳥獣保護法)」となる)による。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む