特定鳥獣保護管理計画(読み)トクテイチョウジュウホゴカンリケイカク

デジタル大辞泉 「特定鳥獣保護管理計画」の意味・読み・例文・類語

とくていちょうじゅう‐ほごかんりけいかく〔トクテイテウジウホゴクワンリケイクワク〕【特定鳥獣保護管理計画】

各都道府県が作成する鳥獣保護管理計画に基づく、特定の鳥獣を保護管理するための計画。地域個体群を科学的・計画的に管理し、人との共生をはかることを目的とする。平成11年(1999)改正の「鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律」(平成14年全面改正で「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律鳥獣保護法)」となる)による。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む