特異行方不明者(読み)トクイユクエフメイシャ

デジタル大辞泉 「特異行方不明者」の意味・読み・例文・類語

とくい‐ゆくえふめいしゃ〔‐ゆくへフメイシヤ〕【特異行方不明者】

行方不明者のうち、殺人誘拐等の犯罪により生命または身体に危険が生じているおそれがある人、少年福祉を害する犯罪の被害にあうおそれがある人、水難・交通事故など生命にかかわる事故に遭遇しているおそれがある人、遺書平素言動などから自殺のおそれがある人、精神障害や危険物携帯などの事情により自身を傷つけたり他人に害を及ぼすおそれがある人、病人・高齢者・年少者などで自救能力がないことにより生命または身体に危険が生じるおそれがある人をいう。行方不明者発見活動に関する規則国家公安委員会規則)に規定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む