犀川荒町
さいがわあらまち
[現在地名]金沢市鱗町
牛右衛門橋町の南東にあり、両側町で地子町。鞍月用水に沿って南東は鱗町に続く。もとは鞍月用水の川岸の空地で人家もなかったが、町地として家屋が建てられ荒町(新町)と称するようになった(金沢古蹟志)。木ノ新保にも荒町があることから当町には犀川を冠称(「片岡孫作筆録」加越能文庫)。商売が活発に行われ繁盛したことから元禄三年(一六九〇)七ヶ所となった(稿本金沢市史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 