犬童球渓(読み)いんどう きゅうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「犬童球渓」の解説

犬童球渓 いんどう-きゅうけい

1879-1943 明治-昭和時代前期の作詞・作曲家。
明治12年3月20日生まれ。新潟高女,熊本県人吉高女などにつとめる。「故郷廃家」「旅愁(りょしゅう)」などの作詞をおこない,西洋音楽普及・紹介,音楽教育につくした。昭和18年10月19日死去。65歳。熊本県出身。東京音楽学校(現東京芸大)卒。本名は信蔵(のぶぞう)。歌曲集に「四季」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む