身に漆(うるし)して
(らい)と爲り、鬚(ひげ)を滅し眉を去り、自刑して以て其の容を變へ、乞人と爲りて
きて乞ふ。其の妻
らず。曰く、
貌は吾が夫に似ざるも、其の
は何ぞ吾が夫に
することの甚だしきやと。
を
み、~以て其の
を變ふ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...