狩野董川(読み)かのう とうせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狩野董川」の解説

狩野董川 かのう-とうせん

?-1871 幕末-明治時代画家
狩野伊川の5男。浜町狩野家の友川の養子となって跡をつぎ,奥絵師となる。弘化(こうか)元年(1844)法眼(ほうげん)。江戸城本丸・西の丸の障壁画制作などに参加。明治4年5月9日死去。名は中信。別号に幸川,全楽斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android