狩野伊川(読み)かのう いせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狩野伊川」の解説

狩野伊川 かのう-いせん

1775-1828 江戸時代後期の画家
安永4年8月30日生まれ。狩野惟信(これのぶ)の長男。文化5年(1808)父の跡をうけ,木挽町(こびきちょう)狩野家をつぐ。13年法印となった。江戸城障壁画や朝鮮に贈呈する屏風を制作。大和絵技法にも通じ,古今の絵画模写にも力をそそぐなど,木挽町狩野家の黄金期をささえたひとりである。文政11年7月4日死去。54歳。名は栄信(ながのぶ)。別号に玄賞斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む