精選版 日本国語大辞典 「独笑」の意味・読み・例文・類語 ひとり‐わらい‥わらひ【独笑】 〘 名詞 〙① ( ━する ) 思い出したり想像したりして、ひとりで笑うこと。ひとりえみ。[初出の実例]「自笑正曾子固が吾と吾がことをひとりわらいしたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一三)② 男女の交合をえがいた絵。春画。枕絵。また、その形に作った人形。[初出の実例]「世の業や目鼻を付て持遊び 独わらひは恋の根本」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第八) どく‐しょう‥セウ【独笑】 〘 名詞 〙 ひとりで笑うこと。ひとり笑いをすること。[初出の実例]「近くは三笑の仲間にも加はり、譙周在ば独笑(ドクシャウ)に伴ん事を思ふ」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)跋) ひとり‐えみ‥ゑみ【独笑】 〘 名詞 〙 思い出したり、想像したりして、ひとりで笑うこと。ひとりわらい。[初出の実例]「ひとりゑみせられてあるほどに」(出典:蜻蛉日記(974頃)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「独笑」の読み・字形・画数・意味 【独笑】どくしよう(せう) 独りほほえむ。〔三国志、蜀、周伝〕家なれども、未だ曾(かつ)て業を問はず。典を誦讀し、欣然として獨り笑ひ、以て寢をる。字通「独」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by