独露善隣友好協力条約(読み)どくろぜんりんゆうこうきょうりょくじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「独露善隣友好協力条約」の意味・わかりやすい解説

独露善隣友好協力条約
どくろぜんりんゆうこうきょうりょくじょうやく

1990年 11月9日にドイツと旧ソ連間で締結された独ソ善隣友好協力条約前身とする条約統一ドイツロシアとの関係を規定する。領土国境不可侵武力行使の放棄条項を含み,安全保障から経済協力にいたるまであらゆる領域での協力をうたった。条約締結までに西ドイツゴルバチョフペレストロイカに対し積極的に経済的支援を約束し,また東ドイツ駐留ソ連軍の撤退費用など含め総額約 600億マルクの支援を行なった。 91年 12月 25日のソ連解体後,旧ソ連の国際法上の権利義務継承国としてドイツはロシアをただちに承認し,条約の存続を決定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む