猪垣村(読み)いのかけむら

日本歴史地名大系 「猪垣村」の解説

猪垣村
いのかけむら

[現在地名]粉河町猪垣

藤井ふじい村の南、中津なかつ川西側丘陵地帯に位置し、東は粉河村、南は中山なかやま村に接する。「続風土記」には「北の方山の麓にありて田畑の為に鹿砦を作りて猪鹿を禦きしより終に村名に呼来れるなり」とある。中世は粉河寺領に含まれ、元応元年(一三一九)閏七月六日付の仙舜畠地施入状(興国寺文書)に「在粉河寺領猪垣村字未沢内得一名」とあり、永享九年(一四三七)六月一八日付の粉河寺六月会頭役注文(王子神社文書)に「ヰノカケ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む