猪手(読み)いので

精選版 日本国語大辞典 「猪手」の意味・読み・例文・類語

い‐の‐でゐ‥【猪手】

  1. 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の常緑多年草。関東地方以西の平地から山地に生える。根茎塊状で直立し、四方に広がり、大形の葉を束生する。葉身は長さ四〇~八〇センチメートルの長楕円形の二回羽状複葉で、裏には長い褐色の鱗毛(りんもう)がある。葉柄は長さ五~二五センチメートルで淡褐色か赤褐色の鱗片密生胞子嚢(ほうしのう)群は小さな円形で、小羽片の上半部に着く。〔農業全書(1697)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ほうし 名詞

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む