猪甘津(読み)いかいのつ

日本歴史地名大系 「猪甘津」の解説

猪甘津
いかいのつ

日本書紀」仁徳天皇一四年一一月条に「猪甘津いかひのつに橋わたす、即ち其の処を号けて小橋と曰ふ」とみえる。この猪甘津は近世猪飼野いかいの村一帯にあたるといわれ、「摂陽群談」は同村について「或は猪飼津とも云り」と記す。玉造たまつくり江の一部であったため津とよばれたという。土地条件図によると、現在の平野川と国鉄大阪環状線の間に幅約四五〇メートルほどの開析谷が確認される。この谷には古く猫間ねこま川や平野川が集まり、上町台地東側に江湾を形成していたと思われる。「日本書紀」にみえる「小橋」については、猪飼野の天神宮南方の平野川に架かっていたつるの橋がこれにあたるとも伝え、橋の辺りに鶴が多く集まることがあり、橋名が生じたという(摂陽群談など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android