猪飼麻二郎(読み)いかい あさじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「猪飼麻二郎」の解説

猪飼麻二郎 いかい-あさじろう

1855-1901 明治時代教育家
安政2年生まれ。長崎商業の校長となり,明治24年からは上海荒尾精の主宰する日清貿易研究所教頭をつとめた。同所閉鎖ののち三井銀行京都支店長。明治34年死去。47歳。豊前(ぶぜん)下毛(しもげ)郡(大分県)出身。慶応義塾卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む