猫山
ねこやま
西城町北東部の東城町境に位置し、ほぼ北麓は西城町三坂、西麓は小鳥原、南西麓は高尾、南麓から東麓は東城町小奴可。標高一一九五・五メートル。「西備名区」に「此山高き事五十余町、周廻三里なり、伯州大山を眼下に見る絶景なり、里諺に云、米皮俵を背おふて一日の中に三度廻り猫の真似をすれば、山中の石悉く化して猫となる、よつて山に名つくと云」とある。
寛文四年(一六六四)以来の開拓により当山北麓の小奴可村三坂野は分村して三坂村となったが、それ以前は猫山の大部分は小奴可村に属した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 