出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…とくに小さなものをコバノリュウキンカf.pygmaea (Makino) Ohwiとよび,観賞用に鉢植えにして栽培されている。 エンコウソウvar.enkoso Haraは,茎は斜上して伸び,やがて地につき,茎葉のつく節より発根する。種子が落ちて茎がくさると,茎葉の腋芽がのび,独立した植物になる。…
※「猿猴草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...