獼猴(読み)ビコウ

デジタル大辞泉 「獼猴」の意味・読み・例文・類語

び‐こう【××猴】

猿。おおざる。
「―の群を為して遊ぶを見る」〈柳北・航西日乗〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「獼猴」の意味・読み・例文・類語

み‐ごう【獼猴】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「みこう」とも ) =びこう(獼猴)色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「仏家には、人の心を猿にたとへられたり。六窓獼猴(ミゴウ)といふ事あり」(出典仮名草子東海道名所記(1659‐61頃)六)

び‐こう【獼猴】

  1. 〘 名詞 〙(さる)。おおざる。
    1. [初出の実例]「後生に此の獼猴の身を受けて、此の社の神と成るが故に」(出典:日本霊異記(810‐824)下)
    2. [その他の文献]〔戦国策‐斉策〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む