玄智(読み)げんち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玄智」の解説

玄智 げんち

1734-1794 江戸時代中期-後期の僧。
享保(きょうほう)19年生まれ。浄土真宗僧樸(そうぼく)にまなび,京都慶証寺の玄誓の法をつぐ。西本願寺の堂職や江戸築地別院輪番などをつとめ,宗史,教学の研究書をあらわした。寛政6年10月4日死去。61歳。河内(かわち)(大阪府)出身。字(あざな)は景耀,若瀛(じゃくえい)。号は曇華室,孝徳坊。著作に「考信録」「大谷本願寺通紀暦世宗主伝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む