玄楼奥竜(読み)げんろう おうりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玄楼奥竜」の解説

玄楼奥竜 げんろう-おうりゅう

1720-1813 江戸時代中期-後期の僧。
享保(きょうほう)5年生まれ。曹洞(そうとう)宗。但馬(たじま)(兵庫県)竜満寺の象山問厚の法をつぐ。享和元年山城(京都府)興聖寺住持となった。禅風がきびしく,狼玄楼とよばれた。文化10年10月12日死去。94歳。志摩(三重県)出身。俗姓村上。別号に蓮蔵海。著作に「蓮蔵海五分録」「鉄笛倒吹」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む