玉屑(読み)ギョクセツ

精選版 日本国語大辞典 「玉屑」の意味・読み・例文・類語

ぎょく‐せつ【玉屑】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 玉をくだいた粉末。不老不死の仙薬と考えられた。〔魏志‐衛顗伝〕
  3. 詩文のすぐれている句章。美しい詩句。〔許有孚‐十二月廿又二日観雪冷然台詩〕
  4. 降る雪のたとえ。
    1. [初出の実例]「氷紈寸截軽粧混、玉屑添来軟色寛」(出典:菅家文草(900頃)一・早春侍宴仁寿殿、同賦春雪映早梅)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む