玉川遺跡
たまがわいせき
月山北西麓の笹川扇状地扇頂部、玉川の国見・村杉集落周辺にはいずれも縄文時代中期から晩期の集落跡で、ふつう玉川A―E地点とよばれる五ヵ所の遺跡がある。A―C地点は標高八五―一一〇メートルの宅地・水田地で、DとEは東方丘陵上にある。古くから硬玉(勾玉)の出土地として知られ、「筆濃余理」には「国見ノ隣村ニ村杉ト云小村有。(中略)大荒天ニ折々降ルモノ有。石鏃質ニシテ青色、大サ柚ノ核ニ等ク、猶大小有。形チ少ク長ク本太ク末細ク、中ニ穴ヲ通ス。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 