玉甫紹琮(読み)ぎょくほ じょうそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉甫紹琮」の解説

玉甫紹琮 ぎょくほ-じょうそう

1546-1613 織豊-江戸時代前期の僧。
天文(てんぶん)15年生まれ。臨済(りんざい)宗。京都の人。京都大徳寺の古渓宗陳の法をつぎ,天正(てんしょう)14年同寺住持となる。16年豊臣秀吉の命で,師のあとをうけて総見院2世。慶長7年高桐(こうとう)院をひらいた。慶長18年6月18日死去。68歳。俗姓は三淵。諡号(しごう)は大悲広通禅師。別号に半泥子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む