玉置之長(読み)たまき ゆきなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉置之長」の解説

玉置之長 たまき-ゆきなが

?-1693 江戸時代前期の武士
伊勢(いせ)津藩士。藤堂高久(たかひさ)につかえ,城和奉行,加判奉行などをつとめる。「郷中十七カ条」「町方二十一カ条」を制定し,藩政刷新をはかった。著作に「開国遺事」がある。元禄(げんろく)6年5月13日死去。通称甚三郎。号は無端

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む