玉置譲斎(読み)たまき じょうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉置譲斎」の解説

玉置譲斎 たまき-じょうさい

1828-1889 江戸後期-明治時代の儒者
文政11年6月生まれ。肥前平戸藩(長崎県)藩儒。江戸にすみ,朝川善庵,小山田与清(ともきよ),沢田東洋にまなぶ。兵学,馬術にもすぐれる。文久3年平戸にうつり私塾観月堂をひらいた。門人菅沼貞風,稲垣満次郎ら。明治22年9月21日死去。62歳。名は直雄。字(あざな)は子恭。通称は環一郎。別号に東陵。著作に「観月堂雑記」「譲斎漫筆」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む