( 1 )「たまぼこ」の語義については、「万葉集」をはじめ、多くの漢字表記がいずれも「玉桙」またはこれと同義の文字であるところから、これを原義として桙の意とする説が多い。
( 2 )なぜ「道」にかかるかについては諸説がある。古くは「桙の身」の意で、「道」が同音ミを含むからという説が有力だったが、「み(身)」は上代特殊仮名遣で乙類、「道」の「み」は甲類であるから疑問。ほかに、「霊(ち)」の意などで「道」の「ち」に続くという説、桙のように真直ぐな道、道しるべとしての桙、など。また、分かれ道や集落の出入口の道のかたわらにある道祖神や庚申塚の前身としての陽石を立てる習俗と関係があるのではないかという説もある。
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新