珠城山古墳(読み)たまきやまこふん

国指定史跡ガイド 「珠城山古墳」の解説

たまきやまこふん【珠城山古墳】


奈良県桜井市穴師にある3基の前方後円墳。奈良盆地の東縁に美しい姿を見せる三輪山の北、巻向(まきむく)山の別峰穴師山の支脈が西に延びて平坦地に接する丘陵端に所在する。1978年(昭和53)に国の史跡に指定された。第1号墳は東面する前方後円墳で、後円部南側に開口する横穴式石室を主体とし、墳丘は全長53m、後円部径20m、前方部長32m、前方部幅20m。横穴式石室は片袖式で、玄室の長さ3.4m、幅は奥壁で1.65m、高さは約2m。玄室の中央には主軸に合わせて凝灰岩製の組み合わせ式石棺が据えられ、棺内には遺骨の一部が残り、玻璃(はり)製小玉、琥珀(こはく)製棗(なつめ)玉が、棺外には奥壁ぞいに須恵器(すえき)・土師器(はじき)、棺の東側には馬具太刀が配置され、棺の西側では甲冑のほか見事な馬具が検出された。第2号古墳は西向きの前方後円墳で全長75m、前方部幅40m、後円部径40m、後円部は前方部より2mほど高く、古墳群中最大の規模を誇る。第2号古墳の西にあった第3号の前方後円墳は、1958年(昭和33)の採土工事により消失した。おそらく第2・第3・第1号古墳の順に築かれていった古墳群で、前・中期古墳群の一系列と考えられている。JR桜井線巻向駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android