球磨神楽

デジタル大辞泉プラス 「球磨神楽」の解説

球磨神楽

熊本県人吉市および球磨(くま)郡の町村に伝わる民俗芸能直面(ひためん)の採物舞を中心とする神楽で、毎年10月8日の青井阿蘇神社祭礼で奉納されたのち、同地方の各地神社の祭礼で約2ヶ月間にわたり奉納される。神楽歌千載和歌集からの引用が見られるなど、古式をよく留める。2013年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む