理満(読み)りまん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「理満」の解説

理満 りまん

?-? 平安時代中期の僧。
律宗河内(かわち)(大阪府)の人。大和金峰山(きんぷせん)椿山寺の日蔵に師事。「今昔物語集」などにみえる人物来世極楽に生まれるために,釈迦入滅した2月15日に死ぬことをねがう。法華経読誦(どくじゅ)し,悲田院老人病人世話をして,願いどおりに死んだという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む