琴の組(読み)コトノクミ

精選版 日本国語大辞典 「琴の組」の意味・読み・例文・類語

こと【琴】 の 組(くみ)

  1. 琴の組歌。意味のつながりのない歌詞のいくつかを組み合わせて一曲としたもの。八橋検校から始まり、箏曲歴史の上では、古くて格調の高い種類。
    1. [初出の実例]「ことのくみでも歌はひで、誰れに習ふてはでな歌」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む