日本歴史地名大系 「琴丘町」の解説 琴丘町ことおかまち 秋田県:山本郡琴丘町面積:一〇九・一一平方キロ山本郡の最南端にあり、北は山本町・二ッ井町、東は北秋田郡上小阿仁(かみこあに)村、南は南秋田郡五城目(ごじようめ)町、西は南秋田郡大潟村に接する。町の東部上岩川(かみいわかわ)地区は一帯が山地で、南から北に三種(みたね)川・西又(にしまた)川・小又(こまた)川が流れ、北部で合流して三種川となり、山本町下岩川地区へ流れる。三種川の上流には小新(こあら)沢・滝(たき)ノ沢・大荒沢(おおあらさわ)川などの支流があり、最上流は黒森(くろもり)川となる。町の西部は八郎潟東部承水路で、湖岸の低地と東側の台地に集落が発達し、低地の集落沿いに国道七号(旧羽州街道)と奥羽本線が走る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by