琴似村(読み)ことにむら

日本歴史地名大系 「琴似村」の解説

琴似村
ことにむら

[現在地名]西区小別沢こべつさわ山の手やまのて山の手一条やまのていちじよう一―一三丁目・山の手二条やまのてにじよう一―一二丁目・山の手三条やまのてさんじよう一―一一丁目・山の手四条やまのてよじよう一―一〇丁目・山の手五条やまのてごじよう一―一〇丁目・山の手六条やまのてろくじよう一―九丁目・山の手七条やまのてななじよう五―八丁目・琴似一条ことにいちじよう一―七丁目・琴似二条ことににじよう一―七丁目・琴似三条ことにさんじよう一―七丁目・琴似四条ことによじよう一―七丁目・二十四軒一条にじゆうよんけんいちじよう一―七丁目・二十四軒二条にじゆうよんけんにじよう一―七丁目・二十四軒三条にじゆうよんけんさんじよう一―七丁目・二十四軒四条にじゆうよんけんよじよう一―七丁目・八軒一条東はちけんいちじようひがし一―五丁目・八軒一条西はちけんいちじようにし一―四丁目・八軒二条東はちけんにじようひがし一―五丁目・八軒二条西はちけんにじようにし一―四丁目・八軒三条東はちけんさんじようひがし一―五丁目・八軒三条西はちけんさんじようにし一―五丁目・八軒四条東はちけんよじようひがし一―五丁目・八軒四条西はちけんよじようにし一―六丁目・八軒五条東はちけんごじようひがし一―五丁目・八軒五条西はちけんごじようにし一―六丁目・同八―一一丁目・八軒六条東はちけんろくじようひがし一―五丁目・八軒六条西はちけんろくじようにし一―一一丁目・八軒七条東はちけんななじようひがし一―五丁目・八軒七条西はちけんななじようにし一―一一丁目・八軒八条東はちけんはちじようひがし一―五丁目・八軒八条西はちけんはちじようにし一―一〇丁目・八軒九条東はちけんくじようひがし一―五丁目・八軒九条西はちけんくじようにし一―七丁目・同九―一一丁目・八軒十条東はちけんじゆうじようひがし一―五丁目・八軒十条西はちけんじゆうじようにし一―一三丁目、中央区宮の森一条みやのもりいちじよう一丁目など、北区北二十三条西きたにじゆうさんじようにし一三丁目など

明治初年から明治三九年(一九〇六)までの村。


琴似村
ことにむら

[現在地名]北区北二十三条西きたにじゆうさんじようにし一三丁目・北二十四条西きたにじゆうよじようにし一三―一九丁目・北二十五条西きたにじゆうごじようにし一二―一八丁目・北二十六条西きたにじゆうろくじようにし一三―一七丁目・北二十七条西きたにじゆうななじようにし一一―一六丁目・北二十八条西きたにじゆうはちじようにし一〇―一五丁目・北二十九条西きたにじゆうくじようにし一〇―一五丁目・北三十条西きたさんじゆうじようにし一〇―一四丁目・北三十一条西きたさんじゆういちじようにし一一―一四丁目・北三十二条西きたさんじゆうにじようにし一〇―一三丁目・北三十三条西きたさんじゆうさんじようにし九―一二丁目・北三十四条西きたさんじゆうよじようにし四―一一丁目・北三十五条西きたさんじゆうごじようにし四―一〇丁目・北三十六条西きたさんじゆうろくじようにし四―一〇丁目・北三十七条西きたさんじゆうななじようにし四―九丁目・北三十八条西きたさんじゆうはちじようにし七―八丁目・北三十九条西きたさんじゆうくじようにし六―七丁目・北四十条西きたよんじゆうじようにし六丁目・麻生町あさぶちよう三―九丁目・新川一条しんかわいちじよう一―六丁目・新川二条しんかわにじよう一―一三丁目・新川三条しんかわさんじよう一―一六丁目・新川四条しんかわよじよう一―一八丁目・新川五条しんかわごじよう一―六丁目・同一四―一六丁目・新川六条しんかわろくじよう一五―一六丁目・新川七条しんかわななじよう一六丁目・新川新琴似一条しんことにいちじよう一―一三丁目・新琴似二条しんことににじよう一―一三丁目・新琴似三条しんことにさんじよう一―一三丁目・新琴似四条しんことによじよう一―一七丁目・新琴似五条しんことにごじよう一―一七丁目・新琴似六条しんことにろくじよう一―一七丁目・新琴似七条しんことにななじよう一―一七丁目・新琴似八条しんことにはちじよう一―一七丁目・新琴似九条しんことにくじよう一―一六丁目・新琴似十条しんことにじゆうじよう一―一七丁目・新琴似十一条しんことにじゆういちじよう一―一七丁目・新琴似十二条しんことにじゆうにじよう一―一七丁目・新琴似町しんことにちよう、西区小別沢こべつさわ、中央区宮の森一条みやのもりいちじよう一丁目など

辛未一しんみいちノ村の入植者五〇戸のうち四四戸が明治四年(一八七一)琴似川発寒はつさむ川に挟まれた地域に移ったことにより成立


琴似村
ことにむら

明治三九年(一九〇六)から昭和一七年(一九四二)までの村。明治三九年四月琴似村と発寒はつさむ村を合せて二級町村制を施行して成立。併せて旧篠路しのろ兵村地区(現在の北区屯田町および屯田一条から屯田十二条にかけて)篠路村から移管・編入した。同四三年札幌区から学田がくでん地区(現在の北区北二十七条以北で、創成川と現在は消滅した琴似川に挟まれた地域)を編入し、琴似村・発寒村・篠路村の三大字と、その下部の計二四部に編成された。大正一二年(一九二三)四月一級町村制を施行、昭和一七年琴似町改称した(新札幌市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android