すべて 

環バルト海協力(その他表記)Cooperation in the Baltic Sea Region

山川 世界史小辞典 改訂新版 「環バルト海協力」の解説

環バルト海協力(かんバルトかいきょうりょく)
Cooperation in the Baltic Sea Region

1990年の第38回北欧会議総会において,北欧諸国がバルト三国独立回復を支援するなかで誕生した環バルト海地域協力の枠組みアイスランドノルウェースウェーデンフィンランドデンマークの北欧5カ国,リトアニアラトヴィアエストニアバルト三国に加え,ドイツポーランドロシアのバルト海沿岸諸国が参加。こうした協力はすでに事実上70年代に環境問題をめぐって始まっており,背景をなしている。環境問題のみならず,文化,通商,交通・通信,人権などを中心に協力がなされている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む