瓜生照(読み)うりゅう てらす

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「瓜生照」の解説

瓜生照 うりゅう-てらす

?-? 鎌倉-南北朝時代の武将
瓜生保の弟。建武(けんむ)3=延元元年(1336)義鑑(ぎかん)ら兄弟と越前(えちぜん)(福井県)杣山(そまやま)城で脇屋義治を擁立して挙兵。その後新田義貞にしたがう。義貞の戦死後は脇屋義助に属し,暦応(りゃくおう)3=興国元年越前黒丸城の斯波高経(しば-たかつね)を敗走させた。その後の消息は不明。通称は弾正左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む