脇屋義治(読み)わきや よしはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「脇屋義治」の解説

脇屋義治 わきや-よしはる

1323-? 南北朝時代武将
元亨(げんこう)3年生まれ。脇屋義助(よしすけ)の子。箱根竹ノ下の戦いに13歳で初陣。以後南朝方として伯父新田義貞,父義助にしたがって各地を転戦した。応安元=正平(しょうへい)23年(1368)越後(えちご)での戦いに敗れて出羽(でわ)にのがれ,その後の消息は不明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む