脇屋義治(読み)わきや よしはる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「脇屋義治」の解説

脇屋義治 わきや-よしはる

1323-? 南北朝時代武将
元亨(げんこう)3年生まれ。脇屋義助(よしすけ)の子。箱根竹ノ下の戦いに13歳で初陣。以後南朝方として伯父新田義貞,父義助にしたがって各地を転戦した。応安元=正平(しょうへい)23年(1368)越後(えちご)での戦いに敗れて出羽(でわ)にのがれ,その後の消息は不明。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む