都笹(読み)ミヤコザサ

デジタル大辞泉 「都笹」の意味・読み・例文・類語

みやこ‐ざさ【都×笹】

イネ科の植物山地に群生し、高さ約1メートル。茎の節は膨らむ。葉は茎の先に数枚つき、質が薄く、冬に縁が白くなる。京都比叡山で発見された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「都笹」の意味・読み・例文・類語

みやこ‐ざさ【都笹】

  1. 〘 名詞 〙 イネ科の多年草本州四国九州の山地の、特に太平洋側型および内陸地の気候区に生える小形のササ。稈は約一メートルに達し、葉は数個羽状に並んで互生し、長楕円状披針形で先がとがる。冬季には枯れて葉に白い隈ができ、冬芽は地上部にできない。まれに円錐花序が出、一~三個の小穂をつける。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「都笹」の解説

都笹 (ミヤコザサ)

学名Sasa nipponica
植物。イネ科の竹,高山植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の都笹の言及

【クマザサ】より

…しかしこの日本の温帯林を特徴づけているササ類については,花があまり見られず(多くは数十年あるいは100年ほどに1回いっせいに開花する),葉の変異がひじょうに大きいため,研究は困難を極め,種の分類についても研究者の定説がまだなく,将来に待つところが大きい。 ササ属のおもなものを挙げると,京都の比叡山から初めて記載されたミヤコザサS.nipponica Makino et Shibataはクマザサより全体が小さく,稈の高さは50~70cmで,葉は質が薄く,幅も狭く,3cm前後である。クマザサと同様に冬に隈取りとなる。…

※「都笹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android