デジタル大辞泉
「甚深」の意味・読み・例文・類語
じん‐しん【甚深】
《古くは「じんじん」とも》非常に奥が深いこと。意味・境地などが深遠であること。深甚。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じん‐しん【甚深】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 古くは「じんじん」 )
- ① なかなか到達したり会得したりすることができないほど奥深いこと。深遠なこと。神秘なこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「他日不レ愁詩興少、甚深王沢復如何」(出典:菅家文草(900頃)二・勧吟詩寄紀秀才)
- 「十方の浄土に勝たる甚深不思議の浄土也」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)
- 「甚深 (ジンジン)」(出典:易林本節用集(1597))
- ② 仏語。仏法の幽妙で深遠なこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「甚深・奇異の事どもを記し置かせ」(出典:保元物語(1220頃か)下)
- [その他の文献]〔勝鬘経‐如来蔵章〕
甚深の補助注記
近世初期までは「深」字を「じん」と読みならわし「じんじん」だったが、のち「じんしん」になった。今日ではこれを上下入れ替えて「深甚」ということが多い。→しんじん(深甚)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「甚深」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 