生作り(読み)いけづくり

改訂新版 世界大百科事典 「生作り」の意味・わかりやすい解説

生作り (いけづくり)

刺身一種で,〈いきづくり〉ともいい,〈活作り〉とも書く。おもにコイ,タイ,イセエビなどでつくるが,生きたまま内臓をとり,三枚におろすにも,頭,尾,および皮は切り離さずに肉を切り取り,これを刺身に包丁して,もとの姿のように盛り付ける。薄くつくって洗いにすることもある。供された後も,頭や尾,あるいはエビの脚が動き,鮮度のよさを誇示しようという調理法である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「生作り」の意味・わかりやすい解説

生作り【いけづくり】

〈いきづくり〉とも。〈活作り〉とも書く。刺身の一手法。生きたままのコイ,タイ,イセエビなどを頭や尾をそのままにし,身だけをそぎ切りまたは糸切りにして,もとの姿のように盛りつけ,つまを添える。手早く料理し頭や尾が生きて動いているうちに供する。
→関連項目刺身

生作り【いきづくり】

生作り(いけづくり)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android