生本伝九郎(読み)いくもと でんくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生本伝九郎」の解説

生本伝九郎 いくもと-でんくろう

1848-1909 明治時代官吏
嘉永(かえい)元年3月21日生まれ。岡山県勧業課長時代に県令高崎五六(ごろく)の求めに応じ,士族授産事業として明治13年児島湾干拓計画を立案。のち滋賀・兵庫県下の郡長などをつとめた。明治42年1月2日死去。62歳。備前(岡山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む