生産の正味エネルギー

栄養・生化学辞典 「生産の正味エネルギー」の解説

生産の正味エネルギー

 生産エネルギーとほぼ同じ意味に使われる.代謝エネルギーから特異動的効果で失われるエネルギーを引いた量を正味エネルギーというが,この正味エネルギーは通常は(妊娠授乳などの場合を例外として)身体維持のために使われ,さらに利用できる正味エネルギーがある場合は生産に利用される.この維持に使われるものを除いた部分運動,体成分の蓄積胎児生育,授乳,などに使われる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む