生産の正味エネルギー

栄養・生化学辞典 「生産の正味エネルギー」の解説

生産の正味エネルギー

 生産エネルギーとほぼ同じ意味に使われる.代謝エネルギーから特異動的効果で失われるエネルギーを引いた量を正味エネルギーというが,この正味エネルギーは通常は(妊娠授乳などの場合を例外として)身体維持のために使われ,さらに利用できる正味エネルギーがある場合は生産に利用される.この維持に使われるものを除いた部分運動,体成分の蓄積胎児生育,授乳,などに使われる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む