生田良佐(読み)いくた りょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生田良佐」の解説

生田良佐 いくた-りょうすけ

1837-1861 幕末武士
天保(てんぽう)8年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の家老毛利隠岐(おき)の家臣。月性(げっしょう)にまなび,吉田松陰の影響をうける。安政5年松陰の間部詮勝(まなべ-あきかつ)襲撃計画に荷担するため脱走し捕らえられる。翌年ゆるされ,藩校明倫館につとめた。文久元年死去。25歳。名は国紀(くにのり)。号は星山

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む