生食連鎖(読み)セイショクレンサ

デジタル大辞泉 「生食連鎖」の意味・読み・例文・類語

せいしょく‐れんさ【生食連鎖】

食物連鎖において、生きている動植物捕食などで栄養利用されること。腐食連鎖よりも機会が少ない。→寄生連鎖
[補説]人の食事の場合、収穫屠畜調理などを経て動植物は生きた状態でないが、腐敗分解を経た摂取ではないので、生食連鎖の一環といえる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の生食連鎖の言及

【食物連鎖】より

…これに対し,寄生性動物による〈寄生連鎖〉では,宿主より寄生動物の方が身体は小さく個体密度も高い。陸上の森林の樹木などでは,植食動物が生きた植物の部分(葉,材など)を食う〈生食連鎖〉が認められ,また樹木の落葉・落枝や生物の遺骸を食べる動物や微生物から始まる〈腐生連鎖〉もある。図1に陸の食物連鎖の例を示す。…

【生態的ピラミッド】より

…これは,イギリスの生態学者C.S.エルトンが1927年に個体数に着目して提案したので,〈個体数のピラミッド〉または〈エルトンのピラミッド〉と呼ばれている。個体数のピラミッドでは,樹木とその葉や材を食う多数の昆虫の関係(生食連鎖)や,寄生虫と宿主の関係(寄生連鎖)などの場合では倒立する。しかし,これらの場合でも個体数のかわりに生物量(乾物重量,または炭素,窒素などの生物体構成物質量)で表した〈生物量のピラミッド〉では倒立することはなくなる。…

【生物群集】より

…そして,ある種個体群が群集の中で何をしているかという,いわば人間の職業にもあたる生態的地位ecological nicheを明らかにし,その地位を占めていた種が他の種に置き変わる過程や,その地位を占める種たちの間の関係の変化を通じて,群集全体の変化の様相を,さらにはそれから群集自身のいわば構造を知る方向を提唱したのである(1927,30,33)。食物連鎖は概念的に,生きているものを食っていく生食連鎖と死んだものを食っていく腐食連鎖,さらに寄生連鎖の三つに分けられている。そして一般的にいえば,水域(とくに海洋の沖帯)では生食連鎖が卓越し,逆に陸上(とくに森林)では腐食連鎖の卓越することが認められている。…

※「生食連鎖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android