田中中村
たなかなかむら
[現在地名]芦原町田中中・温泉
竹田川北方の自然堤防上、十楽村の東方に位置する。「越前国名蹟考」には「田中村中村二ケ村ニ分レ本枝不知」と記されている。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では坪江下郷十楽方に属していた。村名は正保郷帳にみえる。慶長三年の検地帳の末尾部分を江戸中期に記録した古検帳寄写(土屋家文書)によれば、総石高九二二・八五石、田方四四町五反余・畑方二三町五畝余。
田中中村
たなこうちむら
[現在地名]日立市大和田町
久慈川下流の左岸低地に位置し、茂宮川が北を、落見川が南東を東流し、岩城相馬街道が北を通る。東北は大橋村。「水府志料」に「旧名田中内村」とみえ、元禄六年(一六九三)に「中の字に改む」とある。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高には「田中内村」とみえ、元禄郷帳に「田中中村」とある。「新編常陸国誌」には天保一三年(一八四二)に「大橋村ト合テ、大和田村ト称シ」と記される。同書によると明和元年(一七六四)の戸数八八・人口三二四、「水府志料」によると村の東西九町余・南北六町余、文化初めの戸数七二とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 