田中紋阿(読み)たなか もんあ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中紋阿」の解説

田中紋阿 たなか-もんあ

1820-1884 幕末-明治時代仏師
文政3年生まれ。平安時代の仏師定朝(じょうちょう)の子孫と称する田中家をつぐ。鎌倉彫刻の写実性と江戸期の装飾性をくわえた作品制作代表作は明治12年子の田中文弥と合作した東本願寺大門の木造釈迦三尊像。明治17年死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む