田中美代治(読み)たなか みよじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中美代治」の解説

田中美代治 たなか-みよじ

1861-1890 明治時代の写真家。
文久元年生まれ。明治9年工部美術学校にはいり,フォンタネージに洋画をならう。のち写真に転向,横山松三郎,鈴木真一師事。20年東京で写真館を開業。21年磐梯(ばんだい)山の噴火を撮影した。22年日本写真会創立会員。23年第3回内国勧業博覧会で3等賞。明治23年2月死去。30歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む