すべて 

田中躬之(読み)たなか みゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中躬之」の解説

田中躬之 たなか-みゆき

1796-1857 江戸時代後期の国学者,歌人
寛政8年9月21日生まれ。京都で国学を賀茂季鷹(すえたか)に,医学新宮凉庭(りょうてい)にまなぶ。金沢医業のかたわら国学,和歌をおしえ,石黒千尋(ちひろ)らの歌人をそだてた。金沢藩校明倫堂の講師もつとめた。安政4年7月19日死去。62歳。加賀(石川県)出身通称兵庫。号は菊園。著作に「菊園遺芳」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む