田宮寺村(読み)たみやじむら

日本歴史地名大系 「田宮寺村」の解説

田宮寺村
たみやじむら

[現在地名]玉城町田宮寺

三郷さんごう川右岸にある。地名は田宮寺があることに由来する。荒木田氏は平安時代中頃には城田きだ田辺たぬい湯田ゆた三郷本拠にしながら皇大神宮に奉仕していた。「宮川夜話草」によれば「今宇治の郷岩井田に祀れる荒木田氏社はいつれの頃にや宮川の西田辺の郷より移されしなり、其旧跡は田丸の城の西に在」とあり、荒木田氏の氏神社が田丸たまるの西から岩井田いわいだ(現伊勢市)に移されたことがみえ、荒木田氏一族も居住地を移すが、その旧地がこの周辺であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 湯田 産物

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android