田村剛(読み)タムラ ツヨシ

20世紀日本人名事典 「田村剛」の解説

田村 剛
タムラ ツヨシ

昭和期の造園学国立公園協会名誉会長;日本モンキーセンター理事長。



生年
明治23(1890)年9月7日

没年
昭和54(1979)年9月4日

出生地
岡山県

学歴〔年〕
東京帝大農学部林学科〔大正4年〕卒

経歴
日本における造園学の草分けとして活躍、大正6年「造園概論」を著す。9年内務省に入り、国立公園制度の創設尽力、昭和5年国立公園調査会委員となる。以来、国立公園行政への指導的役割を果たし、「国立公園の父」といわれる。国立公園協会、自然保護協会、海中公園センターなどの公益法人設立に参画し、47年国立公園協会名誉会長。著書に「国土計画と健民地」「世界の景観」「作庭記」など多数。造園作品としては、皇居外苑皇太子御結婚記念大噴水、千鳥ケ淵戦没者墓苑などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田村剛」の解説

田村剛 たむら-つよし

1890-1979 昭和時代の造園学者。
明治23年9月7日生まれ。大正9年内務省にはいり,国立公園行政で指導的役割をはたし,「国立公園の父」とよばれた。日本自然保護協会初代理事長。作品に千鳥ケ淵戦没者墓苑などがある。昭和54年9月4日死去。88歳。岡山県出身。東京帝大卒。旧姓は次田。著作に「国土計画と健民地」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む