田村松魚(読み)タムラ ショウギョ

20世紀日本人名事典 「田村松魚」の解説

田村 松魚
タムラ ショウギョ

明治〜昭和期の小説家



生年
明治7年2月4日(1874年)

没年
昭和23(1948)年3月6日

出生地
高知県宿毛町

本名
田村 昌新(タムラ マサトシ)

別名
別号=入江 新八

経歴
明治30年「若旦那」を発表し、以後「新小説」「文芸倶楽部」などに作品を発表。36年から42年にかけてアメリカ留学をし、その間インディアナ大学で1年間学ぶ。帰国後、万朝報社に5年間勤務。著書に「三湖楼」「北米の花」「脚本家」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田村松魚」の解説

田村松魚 たむら-しょうぎょ

1874-1948 明治-昭和時代前期の小説家。
明治7年2月4日生まれ。幸田露伴師事。明治36-42年アメリカに留学。帰国後,同門佐藤とし(田村俊子)と結婚。「北米の花」「乱調子」などをのこしたのみで,もっぱら妻を作家として世にだすことに尽力した。のち離婚。昭和23年3月6日死去。75歳。高知県出身。本名は昌新(まさとし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の田村松魚の言及

【田村俊子】より

…1902年(明治35)幸田露伴の門に入り,露英の号を与えられ《露分衣(つゆわけごろも)》を発表した。同門の兄弟子田村松魚と恋愛,09年結婚。松魚に勧められて《大阪朝日新聞》の懸賞小説に応募,《あきらめ》が1等当選となり,11年同紙に連載されて文壇に進出した。…

※「田村松魚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android