出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
文芸雑誌。1895年(明治28)1月~1933年(昭和8)1月。457冊(増刊を除く)。博文館発行。編集人は石橋思案(しあん)、三宅青軒(みやけせいけん)、田村松魚(しょうぎょ)ら。博文館が1895年、その当時出していた文芸雑誌を統合する形で出したもので、春陽堂の『新小説』と並び純文学の立場にたった有力文芸誌であった。それだけに執筆者も大家、新進と多彩であり、広津柳浪(ひろつりゅうろう)の『今戸心中』(1896)、樋口一葉(ひぐちいちよう)の『たけくらべ』(1895)、国木田独歩(どっぽ)の『源叔父(げんおじ)』(1897)など問題作、名作を多数掲載し、明治文学のために大いに貢献した。しかし明治末ごろからしだいに通俗化し、大衆娯楽雑誌となって終わった。
[畑 実]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新