20世紀日本人名事典 「田村浩」の解説 田村 浩タムラ ヒロシ 大正・昭和期の沖縄学者 沖縄県産業課長。 生年明治19(1886)年5月5日 没年昭和20(1945)年7月4日 出身地群馬県 学歴〔年〕日本大学卒 経歴沖縄県視学、同県国頭郡長、産業課長などを務める傍ら、沖縄の地割制度や村落の調査・研究に当たった。のち東北各県の経済部長などを歴任。著書に「沖縄経済事情」「琉球共産村落之研究」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田村浩」の解説 田村浩 たむら-ひろし 1886-1945 大正-昭和時代前期の官吏,沖縄研究者。明治19年5月5日生まれ。沖縄県の県視学,国頭(くにがみ)郡長,県産業課長をつとめ,その間に沖縄の地割制度や村落を調査・研究。のち東北各県の経済部長などを歴任した。昭和20年7月4日死去。60歳。群馬県出身。日大卒。著作に「沖縄経済事情」「琉球共産村落之研究」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by