20世紀日本人名事典 「田辺盛武」の解説 田辺 盛武タナベ モリタケ 大正・昭和期の陸軍軍人 陸軍中将。 生年明治22(1889)年2月26日 没年昭和24(1949)年7月11日 出生地石川県 学歴〔年〕陸士卒,陸大卒 経歴第16師団参謀、陸大教官、整備局動員課長、歩兵第34連隊長などを経て、昭和12年日中戦争の開始後は第10軍参謀長として南京攻略戦に参加。14年中将、第41師団長。16年参謀次長、18年第25軍司令官としてスマトラの防衛にあたる。敗戦後、戦犯としてメナドで刑死した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田辺盛武」の解説 田辺盛武 たなべ-もりたけ 1889-1949 大正-昭和時代前期の軍人。明治22年2月26日生まれ。昭和14年陸軍中将。第四十一師団長,北支那方面軍参謀長をへて,参謀次長兼兵站(へいたん)総監として太平洋戦争をむかえ,18年第二十五軍司令官となり南方資源の確保にあたる。昭和24年7月11日戦犯としてインドネシアのメナドで刑死。61歳。石川県出身。陸軍大学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by